「八ヶ岳・寒いほどお得フェア2012」無事終了!

SOF_title.jpg
冬の八ヶ岳を盛り上げるイベント「八ヶ岳・寒いほどお得フェア2012」が去る2月29日で終了しました。ご利用いただいた地域のお客様ありがとうございました。そして、ご参加いただいたお店の皆さま、関係者の皆さま、お疲れ様でした。

今年の冬は記録的な寒さに見舞われ、-5℃以下50%OFFの日が9日間と、これも記録的な日数を数えました。例年、1~3日ほどしかないことを思えば、いかに今年が寒かったかを物語ります。
kion.jpg

なお本年度のフェアは、八ヶ岳観光圏の事業として清里を飛び出し大泉、長坂、小淵沢、そして長野県の富士見町、原村までエリアが拡大され、参加店も全70軒と過去最大の一大イベントとなりました。
来年はもっともっと店舗も増えてさらに充実!楽しみが広がりますね。
八ヶ岳が真っ白、キンキンに冷えた朝・・・さあ、あなたはどこへ行く?


【八ヶ岳観光圏】
http://yatsugatake-ga.com/
2012.03.03 Saturday 10:00 | イベント会場から | - | -

週末ニージー出没!

120226-1.jpg
2月最後の日曜日、丘の公園に集まったのはたくさんの犬連れさんたち。今日はワンちゃんと一緒にスノートレッキングイベントが開催されていました。

120226-2.jpg
と、遠くから近づく怪しい陰が・・・。

120226-3.jpg
ニージー久々の登場です!
ワンちゃんも、そして飼い主さんも、初めて目にするニージーにおっかなびっくり!?

120226-4.jpg
でもすぐに心が通じて(?)ニージーにみんな駆け寄ってくれました。ニージー人気は人も犬も共通のようですね。

120226-5.jpg
ちなみに今週末「寒いほどお得フェア」参加店のあちらこちらに出没していたニージーは、昨晩ゲストハウス・ブルーイングリーンにこっそり泊まっていたみたいです。お食事処だけでなく、宿泊施設にも興味があったのね。寝心地は?もちろん「サイコーだゾイ!」。

120226-6.jpg
ブルーイングリーンのオーナーさんと。

120226-7.jpg
そしてまたランチタイムには参加店の応援に現れるニージーなのでした。


【寒いほどお得フェア】
http://www.kiyosato.gr.jp/pleasure/event/2012/SOF/
2012.02.26 Sunday 15:18 | イベント会場から | - | -

ピュアワールド2012/高原のバレンタイン

久しぶりに「寒いほどお得フェア」50%OFFサービスデーとなった祝日の週末。寒さも戻り盛り上がってきたところで恒例の『ピュアワールド』です。今年は萌木の村に場所を移し、初の試みも満載でスタートしました。
120211-1.jpg
オープニングはピエールJUNさんによる「凍るシャボン玉」。きれいにシャボン玉が凍るには十分な寒さです。

120211-2.jpg
それにしても"お見事!"

120211-3.jpg
お馴染みの焼きマシュマロにはちょっと火の勢いがありすぎたかな。でも寒さのせいでしょうか、皆さんこの激しい炎の周りを離れようとはしませんね。

そして昨年も好評をいただいたチョコレートフォンデュ。お子様を中心に今年も大人気!マシュマロにバナナに、リンゴもなかなかいいお味でしたね。
120211-4.jpg

そして本日の大目玉は何と言っても清里の新しい仲間「清里星人ニージー」初の一般公開!です。
120211-5.jpg
これまでネット上では細かいアクションを起こしつつ、あちらこちらで目撃情報だけはあったナゾの恥ずかしがり屋さん、本イベントでたくさんのお客様を前にお披露目となりました。中にはニージー会いたさに遠くからこられた方も。
120211-6.jpg
子供たちとオリジナルダンスを踊ったり一緒にメリーゴーラウンドに乗ったり、なぜかプレゼントにとニンジンをもらい上機嫌で撮影に応じてみたり、、、。
今夜の話題を全てかっさらって行ったことは言うまでもありません。今後は季節の様々なシーンでご一緒できるんじゃないでしょうか。そんな新しい清里の楽しみ方もあって、いいですよね。


2012.02.11 Saturday 22:16 | イベント会場から | - | -

八ヶ岳オーロラ伝説2012

2年目となる今回の「八ヶ岳オーロラ伝説」は、大自然のフィールドならではの演出によって、唯一無二のステージを観衆の皆様の目に焼き付けたのではないでしょうか。
120124-1.jpg
初日、この冬一番の降雪で会場は期せずして真っ白なキャンバスに。本番は小雪が舞い散る中でのロマンティックなショーとなりました。

120124-2.jpg
二日目はうって変わって満天の星がまたたく銀河のステージに。

120124-3.jpg
二日目・三日目と、開幕前のお客様を楽しませてくれたのは、地元のよさこいソーランチームの面々。突然の吹雪に見舞われましたが、熱のこもった”舞い”でお客様を数倍ホットにしてくれました。

120124-4.jpg
四日間を通して、振興会スタッフが提供する焼きマシュマロと特製”オーロラティー”は、寒い中お越しの皆様に喜んでご利用いただけたと思います。冬のイベントの定番アイテムですね。
120124-5.jpg
清里高原を会場とした四日間のスケジュールは無事に終了しましたが、このあとは長野県富士見高原での公演が控えています。たったの四晩だけでしたが、同じ空模様で同じ気象条件の中で見られたショーは二つと無かったと思います。まして全く違った環境で、どんなショーが繰り広げられるのか、想像すらできません。ぜひ現地会場で、光を、空気感をその五感でキャッチしてみて下さい!
2012.01.24 Tuesday 21:06 | イベント会場から | - | -

八ヶ岳、お酒とジビエの冬祭り2011

11月最後の日曜日は、恒例「八ヶ岳、お酒とジビエの冬祭り」です!
今年も萌木の村広場に美味しいジビエ料理と美味しい山梨県産のお酒が揃いました!
111127-1.jpg

111127-2.jpg

111127-3.jpg

111127-4.jpg
子供たちは焼きマシュマロや焼きじゃがいもに夢中!

111127-5.jpg
途中、自動演奏オルガン「ポール・ラッシュ」も広場に登場して、被災地でも演奏された元気の出る曲を聞かせてくれました。

111127-6.jpg
ピエールもバルーンを膨らましまくり。

111127-7.jpg
でもなんだかんだと話題をさらってしまうのは「鹿の解体実演」なんですね。毎年ですが。
子供たちもかぶりつき。
2011.11.27 Sunday 15:08 | イベント会場から | - | -

第11回「私のカントリー」フェスタin清里

111023-1.jpg
全国から雑貨ファンが大挙して萌木の村へ集結する「私のカントリー」フェスタin清里。オープニングの昨日は残念ながら天気に恵まれませんでしたが、明けて二日目は雑貨ファンの強い思いが天に通じて秋の日差しを呼び戻してきてくれました。

111023-2.jpg
昨日かんさんとしていたフリーマーケット会場も大賑わい。

111023-3.jpg
5月には被災地にも出張して公演をされたバレエ・シャンブルウエストの皆さんによるミニコンサートが。

111023-4.jpg
恒例、高原野菜をかけてのじゃんけん大会。
負けても100円でおっきな白菜をゲットできました!
2011.10.23 Sunday 16:51 | イベント会場から | - | -

カンティフェア2011(二日目)

カンティフェア二日目は快晴です!
111016-1.jpg
ステージではお日様に感謝してチアガールの皆さんが踊ります。

111016-2.jpg
会場では負けじとケンタッキーのおじさん・おばさんが踊ります。

111016-3.jpg
ジャージー牛のお乳の出もよくなったみたいです。(※あくまで気のせいです)

111016-4.jpg
パレードの写真といったら、青空にジョンディア、背景には八ヶ岳が写っていないとね。

111016-5.jpg
ダービーはこの写真の後のレースが、一頭を残して他全てが落馬という珍レース。朝方の雨の影響でしょうか、これも草競馬ならでは。

動物も人も、天気に振り回された2011年のポール・ラッシュ祭でした。
2011.10.16 Sunday 16:37 | イベント会場から | - | -

カンティフェア2011(一日目)

111015-1.jpg
小雨まじりのカンティフェア初日です。
ぬかるんだ箇所はその都度修復しながらイベントが進んで行きます。
お客様の出足もさすがに鈍っていますが、みんな一様に「明るい!」。
気温も上がってきました。

111015-2.jpg

111015-3.jpg
会場内の明るさを支えている要因の一つは地元の子供たちですね。

111015-4.jpg
元気に走り回っては積極的にコミュニケーションを図って、これまでの研究の成果を発表している姿があちらこちらで見られました。

111015-5.jpg
急遽清泉寮の新館ホールに場所を移した合唱も見事でした。
明日も子供たちの元気な声が会場内を駆け巡る事でしょう。
大人達も負けるな!
2011.10.15 Saturday 21:41 | イベント会場から | - | -

そば処北甲斐亭「そば祭り」

111009-1.jpg
新そば収穫の季節を迎えて盛り上がる北甲斐亭の「そば祭り」は今年がもう13回目を数えます。晴天にも恵まれて県内外から数多くのおそばファンが集まってきました。また地域の秋祭りとしても定着、子供からお年寄りまで幅広い層の皆さんに楽しんでいただいているイベントなのです。
11時のイベント開始を待たずして、朝採れ野菜の大安売りコーナーには長蛇の列!

111009-2.jpg
デビュー間もない地元有志のよさこいソーランチーム。皆さん応援よろしく!

111009-3.jpg
子供たちはじゃがバターがことのほか好き!一人で5個ぐらいは"余裕"です。

111009-4.jpg
メインイベント「そばの早食い大会」。茹でたての美味しいそばをぜいたくにもたった3分で・・・。男女とも熾烈なデッドヒートが繰り広げられました。
「ゆっくり味わいたい」という方にはもちろん、北甲斐亭で手打ちもりそばが特別価格で提供されました。

111009-5.jpg

111009-6.jpg
子供たちのもう一つのお楽しみは、もうお馴染み「ニジマスのつかみ取り大会」。
八ヶ岳の清流で育てられたニジマスは元気そのもの!そう簡単には捕まえられません。

111009-7.jpg
苦労したけど、そこは勘のいい子供たち。すぐに要領をつかんで次々にまるまるとしたニジマスをゲットしていきます。

111009-8.jpg
自分で捕まえたニジマスのお味は格別!すぐさま塩焼きにしていただきました。
子供たちの歓声がいつまでもこだまして、子供たちがお腹いっぱいになって帰られるお祭り、この子たちが大人になっても、ずっとずっと続いていることでしょうね。

※今月末からは北杜市&富士見町・原村の八ヶ岳観光圏を舞台にした「新そば祭り」も開催されます。バリエーション豊富な八ヶ岳のおそば屋さんを巡りながら、様々なおそばの味わいとその土地の魅力触れてみて下さい!
http://yatsugatake-ga.com/pg208.html
2011.10.09 Sunday 17:27 | イベント会場から | - | -

2011グランフォンド!

111002-1.jpg
昨年を上回るおおぜいのサイクリストが清里に集結した「グランフォンド八ヶ岳」、いよいよスタートです!

111002-2.jpg
八ヶ岳大橋(通称:黄色い橋)、陽も差してきてだんだん暖かくなってきました。
すれ違っているのは清里ピクニックバスだよー!

111002-4.jpg
北杜市内ののどかな農村風景の中を。刈り入れ間近の大豆やそばがまぶしいですね。

111002-3.jpg
エイドで出迎えてくれる地元の皆さんとの話が弾みます。水分・糖分・元気が補給できて、さあ出発!

111002-8.jpg
清里駅前通り。

111002-5.jpg
東沢橋(通称:赤い橋)。いざ山道を小淵沢へ。

111002-6.jpg
感動のフィニッシュ!

111002-7.jpg
完走してみて思う、やはりお腹が減った!ゴール後の豚汁は格別。。。
2011.10.02 Sunday 17:16 | イベント会場から | - | -