雲の上の動物園です!

110815-1.jpg
清里ではお馴染みとなった堀井動物園さんの「ふれあい動物園」が、今年もサンメドウズ清里ハイランドパークで開園されています。

110815-2.jpg
ウサギやアヒル、アルパカなどなど、見て触れられる動物たち約50種が集まっています。

110815-3.jpg
今年は珍しい昆虫たちもご覧になれます。でっかいカブトムシがいるよ〜!

110815-4.jpg
どことなく、動物たちも涼しそう。

110815-5.jpg
8月21日(日)までの展示です。ぜひいらして下さい!
※好評につき8/28(日)まで延長になりました!

http://www.horii-zoo.jp/index.html
2011.08.15 Monday 11:38 | イベント会場から | - | -

「清里朝マルシェ」オープン!

110810-1.jpg
今年初の試みとなる夏の朝市企画「清里朝マルシェ」に、笛吹市のやまなし屋さんが出店して下さっています。場所は牧場通りオーベルジュ隣。小さなテントですが、甘い魅力的な香りを放って皆さんの注目を浴びていました。

110810-2.jpg
高級すももの「フライヤー」。外は真っ黒、中は黄色です。
こちらは中国原産の桃「ばんとう」。写真がゆがんでいるのではなく、こういうゴツゴツした形の桃なのです。気になるー!
110810-3.jpg

110810-4.jpg
生の新鮮フルーツの他にも、ぶどうジュースや桃のシロップ漬けなど、お土産にうれしいアイテムもあります。

110810-5.jpg
"果物"のような甘みをもつとうもろこし「ゴールドラッシュ」は地元北杜市産!生でも食べられますよ。

マルシェは8/10から8/16まで、朝8時頃からお昼ぐらいまでの予定です。売り切れていたらごめんなさい!


やまなし屋ホームページ
http://yamanasiya.com/index.html
2011.08.10 Wednesday 11:51 | イベント会場から | - | -

「清里フィールドバレエ」開幕!

110730.jpg

萌木の村広場にて、今年も「清里フィールドバレエ」が開幕しました。
ですが初日の今日はあいにくの小雨まじり。
天気予報通りとなれば、とても野外公演のできる天気にはならないはずでした。
しかしかけつけて下さった多くの皆様、公演をサポートして下さっている全国の方々の思いが空に通じたのか、開演時間ぎりぎりになって雨脚も弱まり、「コッペリア」の第一幕がスタート。
残念ながら、プログラムの全てをお見せすることは叶いませんでした。
天気との戦いもありますが、連日最高の舞台を繰り広げる準備は整っています。
明日からの公演にもぜひご期待下さい!


http://www.moeginomura.co.jp/FB/2011.html
2011.07.30 Saturday 23:13 | イベント会場から | - | -

ローズガーデンでWedding!

清里をこよなく愛する方たちの中では「結婚式こそぜひ清里で!」というお話をよく伺います。実際にお二人の思い出があふれているこの地で、新たな門出のセレモニーを執り行われるカップルは毎年相当数いらっしゃいます。特に6〜7月はいわゆるブライダルシーズンでもあり、また清里の緑そして花々が美しい季節とも重なり、ご結婚を考えていらっしゃる皆様には人気のシーズンと言えるでしょう。

110703-1.jpg
今日、牧師さんの前で誓いの言葉をかわしている晴れやかなお二人がいるのは、萌木の村のローズガーデン「フェアリーテイルズ」です。500種にもおよぶ色とりどりの薔薇や山野草たち、今が一年で一番の見頃の時を迎えています。
香り豊かな薔薇たちに祝福されて、とっても印象深いご結婚式になったことでしょう。

110703-2.jpg


http://www.fairytales-kiyosato.jp/
2011.07.03 Sunday 07:59 | イベント会場から | - | -

野わけ/オープンガーデン2011

110619-1.jpg
今週末から、貸別荘・野わけさんの恒例「オープンガーデン」がスタートしました。今年で12年目を迎えるお庭や花壇では、時期によっていろいろな草花で見るものを楽しませてくれます。ちょっと今年は遅れぎみとの事ですが、クレマチスやハニーサックル、自慢の薔薇たちもちらほら咲き始めています。
来月初めまで、何度でも足を運びたくなる、のどかなスペースです。

110619-2.jpg

110619-3.jpg

110619-4.jpg
ちなみにこの日はたまたま結活イベントが催されていました。男性陣・女性陣ともに緊張しながらも、仲良く宝探しをしたり、ピザのトッピングをしたり、自然の中で楽しまれていました。

110619-5.jpg
野わけが思い出の場所になる、そんなカップルがたくさん出来ると素敵ですよね。


http://www.eps4.comlink.ne.jp/~nowake/
2011.06.19 Sunday 14:59 | イベント会場から | - | -

つつじ祭り植樹祭&バーベキュー!

110612-1.jpg
清里が誇る初夏の花・つつじが最も見頃を迎える6月の第二日曜日。植樹祭に、ウォーキングに、またその他のイベントにと、本当にたくさんの方々が清里高原を訪れて下さいました。
心配されていたお天気もうまくずれ込んでくれて、暑すぎず寒すぎない丁度良い花曇りのまま、様々な催し物はほぼ予定通りに開かれたようです。
お馴染みの清里ウォークも、1100名を超える足自慢健康自慢の皆さんで盛り上がりました。

110612-2.jpg
時を同じくして、標高1500の斜面ではスコップ自慢の皆さんが熊笹の生い茂る大地の掘り起こしに悪銭苦闘されていました(前日の雨でちょっとは柔らかかったかも)。

110612-3.jpg

110612-4.jpg

110612-5.jpg
今年も清里プロジェクトのツアーでお越しの福島県の皆さんもご参加いただき、恒例のコナシの植樹のほか、ツツジの植栽にもお手伝いいただきました。
110612-6.jpg

110612-7.jpg
空気の薄い高地でなれない労働をされると、とにかくお腹がすきますよね!というわけで、ウォーキングの皆さんがはぁはぁ歩いて行くのを横目に、バーベキュータイムです!

110612-8.jpg
大量のお肉をやきそばを用意していたのですが、皆さんの食欲に火力がおいつけない!?
ちょっとお待たせしちゃいましたけど、しっかりおかわりをしていただきました。

110612-9.jpg
皆さん、お腹いっぱいになったかな?
来年もつつじを植えに来てくださいね!美味しいバーベキュー(強力なコンロと)を用意してお待ちしています。
110612-10.jpg
2011.06.12 Sunday 17:03 | イベント会場から | - | -

“山梨ワイン”テイスティングフェア2011

110605-1.jpg
今年も恒例の「“山梨ワイン”テイスティングフェア」が牧場通りの芝生広場にて催されました。
天候は薄曇り。暑くもなく寒くもなく、外でワインやお料理を楽しむには絶好の日和となりました。

110605-2.jpg
イベントと平行して、今回「がんばろう日本!清里プロジェクト」のツアーでお越しの皆様にも参加をしていただき、会場近くにコナシの苗木を植樹していただきました。皆様方の思いを込めたコナシたちは、こうして清里の至る所で根付いて行ってます。

また、北杜ワインクラブさんのブースでは、今年に限って被災地・岩手のワインを特別に揃えて、復興支援にも一役かっていました。
110605-3.jpg

110605-4.jpg
もちろん主役は地元の山梨のワインです。ワイナリーの皆さんは数あるオススメ商品の中から特に他社には無い「オンリーワン」のワインをピックアップして、お客様にアピールしていました。

110605-5.jpg

110605-6.jpg
ワインとともにこのイベントを盛り上げてくれるのは美味しいおつまみ&お料理の数々。
遠くまで届いて鼻をくすぐる香しい匂い、目にも鮮やかなオードブル、そして厳選された地元食材を手間ひまかけて最高のワインに合う料理に仕上げて、会場を彩ってくれました。

110605-7.jpg

110605-8.jpg
オーベルジュさんのドラムカンピッツァは牧場通りのイベントでは欠かせない存在。もちろん味も絶品!

110605-9.jpg
このイベントには地元のファンの皆さんが毎年多くご参加されているのも特徴の一つ。今年も大勢のゲストの方々をお連れいただきました。ありがとうございます!


http://www.meadowscape.net/winersclub/
2011.06.05 Sunday 15:58 | イベント会場から | - | -

春の高原をウォーキング!

110430-1.jpg
今回で3回目となる「清里開拓の道ウォーク」が、丘の公園よりスタートしました。花曇りの少し涼しい天候の下でしたが、50名を超える参加者の皆さんは清々しい高原の空気を胸いっぱい吸って、およそ10kmのコースを元気に歩いていかれました。

110430-2.jpg

110430-3.jpg
2011.04.30 Saturday 12:03 | イベント会場から | - | -

第5回山梨県雪合戦大会!

2011年3月6日(日)
サンメドウズ清里スキー場 特設会場
天気/晴れ

全国から36チームを超える雪合戦の猛者たちが、ここ八ヶ岳の麓に集結しました。
気持ちのこもった選手宣誓を合図に、年に一度の雪上の熱いバトルがスタートしました!

110306-1.jpg

110306-2.jpg

110306-3.jpg

110306-4.jpg

110306-5.jpg

110306-6.jpg

110306-7.jpg

110306-8.jpg

110306-9.jpg

優勝は岐阜県から参戦してくださった「Bigうぇ~ぶ」の皆さん。

110306-10.jpg

おめでとうございます!来年もぜひ、その強さをみせつけて下さい!
ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。

http://www.yamanashi-yukigassen.com/
2011.03.06 Sunday 21:49 | イベント会場から | - | -

まきばの冬花火!

110305-1.jpg

先月、まさかの大雪で延期となった「第7回八ヶ岳南麓まきばの冬花火」が、改めて快晴・星空の下で開催されました。
空気は澄み渡り、ほどよい上空の風がほんの少しのもやもかき消してくれます。
まっさらな夜空のキャンバスに描き出される原色の花たち。
皆寒さも忘れ、しばし息を飲んで見入っていました。

110305-2.jpg

110305-3.jpg

110305-4.jpg

110305-5.jpg

開演30分後、凍てつく真冬の空が私たちに持たせてくれるお土産は、何故こんなにもホットなのでしょうか。
またこの夜空に会える、次の冬が待ち遠しいです。
2011.03.05 Saturday 22:46 | イベント会場から | - | -