秋も後半戦?

101027-1.jpg

ついこの間まで残暑だ何だと言って、葉っぱの色づきもまばらだったのに、昨日・今日はもう「木枯らし」ですってよ!
色づいた葉っぱが落ちきってしまう前にと、朝方赤い橋に急いで駆けつけてみたら、日陰の手すりには『霜』が付着していました。昨晩はよほど冷たい風が降ろしてきていたのですね。

101027-2.jpg

空気も澄んで、南アルプスの山並もくっきり。

101027-4.jpg

北風がだいぶ葉っぱを落としてしまっていますが、場所を変えるとまだまだ紅葉は楽しめます。
*くれぐれも、暖かい服装でいらして下さいませ。

101027-3.jpg
2010.10.27 Wednesday 10:13 | 季節の表情 | - | -

第10回「私のカントリー フェスタin清里」

101023-1.jpg

10月23日(土) 快晴の下、紅葉真っ盛りの萌木の村で今年も開幕した雑貨イベント「私のカントリー フェスタin清里」。
今年で10回目を数え、例年にも増して多くの来場者で盛り上がっていました。
(*10/23は9時から16時まで、10/24は9時から15時まで)

101023-2.jpg

101023-3.jpg

101023-4.jpg

101023-5.jpg

101023-6.jpg

101023-7.jpg
2010.10.23 Saturday 22:03 | イベント会場から | - | -

カンティフェア2010

101016-1.jpg

遅い紅葉が色づき始めた10月16日(土)、今年も八ヶ岳南麓最大の収穫祭「ポール・ラッシュ祭 八ヶ岳カンティフェア」の幕が開きました
朝方いく分風が冷たかったものの、うろこ雲が静かに泳ぐ空はどこまでも真っ青。時間とともに陽射しも暖かくなっていきました。
今年も南麓の活気あふれる飲食店&クラフトのお店がズラリと軒を並べて、訪れる皆さんに元気と笑顔を与えてくれていました。もちろん、北杜市と良い関係にあり、毎年ご参加いただいたいる各国の交流団のブースも相変わらず人気がありました。

101016-2.jpg

101016-3.jpg

101016-4.jpg

101016-5.jpg

101016-6.jpg

101016-7.jpg

今年は特に「環境にやさしいお祭り」を強く意識し、出店者やボランティアスタッフが働きかけて、ご来場の皆様にもゴミの分別等にいつも以上にご協力いただきました。

101017-1.jpg

明けて2日目、あいにくの曇天でしたが、早くからたくさんの皆さんにお越しいただき、会場内の盛り上がりに肌寒さも忘れるほど。

101017-2.jpg

フラッグフットボールの体験コーナーでは、熱のこもった指導に、初めてとは思えない思いっきりのいいタックルで子供達が応えます。

101017-3.jpg

ステージの上で歌声を披露してくれたり、子供だけのブースでいろいろと工夫しゲストを楽しませたり、日頃から訓練した乗馬の腕で見事なジョッキーぶりを見せてくれるなど、次の世代のスターたちが会場のあちらこちらで活躍してくれていた、そんな今年のフェスティバルでした。
2010.10.17 Sunday 16:52 | イベント会場から | - | -

秋の恒例「そば祭り」!

IMG_5018.jpg

10月10日(日)夜半まで降り続いた雨も上がり、好天に恵まれた樫山地区「そば処・北甲斐亭」では、すっかり秋の風物詩となったそば祭りが、今年も開催されました。
イベントスタート時刻の11時を前にして既に駐車場は満杯、入り口付近のテントで開かれている地元野菜の販売コーナーにも列が出来ていました。

IMG_5226.jpg

目玉コーナーは何と言っても打ち立て・ゆで立てのおそばの早食い競争です。そば好きの方はもちろん、大食い早食い自慢に皆さん、この日のために鍛えてきた女性、お子さんまで、みるみる内に空のせいろが積まれていきます。

IMG_5127.jpg

女性・小学生以下の部もなかなかの迫力!

IMG_5121.jpg

裏でそばを用意する皆さんも追いかけられています。

IMG_5375.jpg

一般の部優勝は地元清里のおとうさん。記録は3分でせいろ6枚強!なんと昨年に続いて2連覇でした。

IMG_5242.jpg

子供たちのお目当てはニジマスのつかみ取り大会。清里のきれいな水で育てられているニジマスはイキがいい!さあ、いっせいにスタート!

IMG_5313.jpg

わぁっ偶然つかめたよ!
こっちは逃げられた!

IMG_5345.jpg

ゲットしたニジマスはさばいてもらったり焼いてもらったり、お土産にして今晩のおかずです。

IMG_5360.jpg

収穫感謝祭&お客様感謝祭の意味合いが強いイベントだそうで、無料参加のうれしい催しやコーナーが多く、地元だけではなく多府県からのゲストも大勢いらして盛り上がっていました。
2010.10.10 Sunday 16:46 | イベント会場から | - | -

菜種まき

101002-1.jpg

今日は振興会施設のメンバーや観光協会、地元有志の方々に参加していただき、清泉寮前の敷地に菜の花の種を蒔きました。敷地はおよそ一町五反、清泉寮に向かう通り沿いのゆるやかな斜面の畑です。参加された皆さんには、地元北杜市で採れた菜の花の種が配られ、手分けをして均等に手で蒔かれました。標高1300m、菜の花を蒔くにはぎりぎりの次期だそうです。
101002-2.jpg

101002-3.jpg

うまく根がはって、来年の5月半ばには、このような景色が見られるといいですね。
(下の写真は2009年樫山地区にて撮影したものです)

101002-4.jpg
2010.10.02 Saturday 14:53 | 季節の表情 | - | -