八ヶ岳オーロラ伝説2012

2年目となる今回の「八ヶ岳オーロラ伝説」は、大自然のフィールドならではの演出によって、唯一無二のステージを観衆の皆様の目に焼き付けたのではないでしょうか。
120124-1.jpg
初日、この冬一番の降雪で会場は期せずして真っ白なキャンバスに。本番は小雪が舞い散る中でのロマンティックなショーとなりました。

120124-2.jpg
二日目はうって変わって満天の星がまたたく銀河のステージに。

120124-3.jpg
二日目・三日目と、開幕前のお客様を楽しませてくれたのは、地元のよさこいソーランチームの面々。突然の吹雪に見舞われましたが、熱のこもった”舞い”でお客様を数倍ホットにしてくれました。

120124-4.jpg
四日間を通して、振興会スタッフが提供する焼きマシュマロと特製”オーロラティー”は、寒い中お越しの皆様に喜んでご利用いただけたと思います。冬のイベントの定番アイテムですね。
120124-5.jpg
清里高原を会場とした四日間のスケジュールは無事に終了しましたが、このあとは長野県富士見高原での公演が控えています。たったの四晩だけでしたが、同じ空模様で同じ気象条件の中で見られたショーは二つと無かったと思います。まして全く違った環境で、どんなショーが繰り広げられるのか、想像すらできません。ぜひ現地会場で、光を、空気感をその五感でキャッチしてみて下さい!
2012.01.24 Tuesday 21:06 | イベント会場から | - | -

巨大!氷のリース登場!

連日寒い日の続く清里高原。寒いからこそ実を結ぶもの・形づくられるものもあります。「氷のリース」はその最たるもの、そして清泉寮に昨シーズンから登場したリースは桁違いのサイズでした。
今年もそのリースがお目見えする日がやってきました。
120109-1.jpg
1トン近くあるとみられる巨大リースは、慎重に、重機&人力で設置場所まで運ばれます。
120109-2.jpg

120109-3.jpg
つり上げられてみて、改めてその巨大さに圧倒されます。
ここまでの大きさになるまでは、およそ一ヶ月近くを要したそうです。
120109-4.jpg

120109-5.jpg
しっかり、しっかりと台座に縛り付け、リース設置完了です。
120109-6.jpg
リースの輪の中からポールラッシュ博士を見るも良し、富士山をのぞむも良し。太陽に透かして見えるリースの中のオーナメントたちも、日ごとにその見え方を変えて楽しませてくれますよ。

120109-7.jpg
巨大リースとともに是非見て頂きたい、清泉寮とジャージーハットの間の木々には、普通サイズ(?)の氷のリースがたくさん掛けられています。こちらは氷に閉じ込められている木の実や葉っぱのバリエーションをお楽しみ下さい。
2012.01.09 Monday 15:36 | 季節の表情 | - | -

2012年の幕開け

新年明けましておめでとうございます。
本年も清里高原・清里観光振興会ホームページをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

今年清泉寮前では7時10分、分厚い雲を切り裂いて、文字通り暗闇に光が差し込むように来光を迎えました。かすかな光でも、明るく元気な清里の仲間たちの手で大きな光の輪にして、清里の内外に広めて行こうではありませんか!
120101-1.jpg

120101-2.jpg

120101-3.jpg

CIMG0958.jpg
アクアリゾート清里さんでは年の初めの一番風呂をご利用いただいた皆様につきたてのお餅が振る舞われました。湯船からのぞむ初日の出は最高だったでしょうね。
2012.01.01 Sunday 08:39 | 季節の表情 | - | -