吐竜の滝にて

相変わらず厳しい冷え込みの続く清里高原。「寒いほどお得フェア」ご利用の皆様には喜ばしい気温と割引率が毎朝発表されています。
寒くて雪や氷がたくさん残っていることで、スノートレッキングをはじめ雪バナナ等のアクティビティも例年以上に盛り上がっているようです。
130223-1.jpg
そんな中足を運んでいただきたい季節のスポットが「川俣渓谷/吐竜の滝」。

130223-2.jpg
涼とマイナスイオンを運んでくれる夏の定番コースのイメージが強い場所ですが、この季節はいてつく空気、水、雪、氷が作り出す一瞬の景色を、ぜひ見ていただきたいものです。

130223-3.jpg

130223-4.jpg
写真を何枚撮っても、また同じアングルで撮ってみたくなる。とにかく、時間の過ぎるのが早く感じてしまいます。一日中居ても飽きませんね。これはこの空間が持つ魔力なのでしょうか・・・。

130223-5.jpg

※散策路は積雪もあり、たいへん滑りやすくなっています。くれぐれも雪道用の靴、防寒着、グローブ等の装備でいらして下さい。
2013.02.23 Saturday 21:32 | 季節の表情 | - | -

雪いっぱいのファームショップにて

例年だと一度雪が降った翌日からどんどん解けてしょぼくなっていくのが関の山なのですが、今年は解ける隙を与えることなく二波三波がやって来る、結果、この冬は常に雪に囲まれている印象が強いです。
この週末にかけてまた細かな雪がかぶさったファームショップをのぞいてみると・・・。
130216-1.jpg
玄関前には元気に育った雪の生き物が。(※傾き加減がいいですね。ただし巨大です。)

130216-2.jpg
無理矢理寄せて上げた訳ではなく、ふつーに人の背丈程の滑り台が出来上がっていました。

130216-3.jpg
先日のテレビ放映を見てやって来たというお客様、アイスクリーム作りに挑戦です。

130216-4.jpg
いい感じの固さになりましたよ。

130216-5.jpg
けっこうボリュウムありますね!

130216-6.jpg
うん!出来立ても美味しい!

130216-7.jpg
建物のすぐ横、牧草地(といっても見渡す限りの雪野原ですが)ではスノーモービルに引かれてバナナボートに乗る皆さんの歓声がこだましていました。

130216-8.jpg
約1.5km、およそ5分間のツアー。時には雪けむりを上げ、時には横すべりをしてみたり、はたで見ているよりスリル満点だそうです。

130216-9.jpg
八ヶ岳に向かってレッツゴー!

バナナボートもアイスクリームも、清里では冬のお楽しみだったのですね!
この冬は、とことん雪まみれにならないともったいないですよ。

【キープ・ウインター・プロジェクト】
http://www.keep.or.jp/ja/kwp/2012/01/21001259.html
2013.02.16 Saturday 16:20 | 季節の表情 | - | -

「八ヶ岳オーロラ伝説2013」開幕!

130207-1.jpg
さあ、この冬も光と音のファンタジーショーが帰ってきました。
丘の公園清里ゴルフコースの林の中、澄みきった厳冬の大気の中を、色とりどりの光の波が流れていきます。

130207-2.jpg

130207-3.jpg
時間の経つのも忘れて、もしかすると息も飲まずに見入っていたかも知れません。暗闇が辺りに戻っても、まぶたの奥に揺れるオーロラの瞬きがしばらく残っていました。

*清里会場は2/7・2/8・2/9の開催。2/10・2/11は富士見高原リゾートに場所を移して開催されます。
2013.02.07 Thursday 22:47 | イベント会場から | - | -