10月最後の週末は・・・

141026-1.jpg
週末ごとにイベント盛りだくさんだったこの10月の最後を飾るのは、今年35回目の伝統を誇る『八ヶ岳ロードレース』&『八ヶ岳フェスティバル』
ロードレースは今年も八ヶ岳横断道路を舞台に、号砲が秋晴れの空にこだまします!

141026-2.jpg
黄金色に輝くカラマツ並木の中を走り抜けます。

141026-3.jpg
家族ペアコースもなかなかのスピード!必死さが伝わってきます。
そしてがっしり手をつないでゴール。良い思い出になりましたね♪
141026-4.jpg

141026-5.jpg
こちらも家族そろってスタート、のんびり景色や会話を楽しみながらのファミリーウォークです。

141026-6.jpg
この季節には珍しく気温も上がり、スポーツに、行楽に、外での食事に、最高のコンディションでしたね。

141026-7.jpg
地元のグルメがあつまった飲食ブースもたいへん賑わっていました。

141026-8.jpg
"賑わい"といえば、この週末にはもう一つ大きなイベントが。昨年台風接近のためやむなく中止となった「私のカントリー フェスタin清里」。二年ぶり帰ってきました!

141026-9.jpg
会場萌木の村では一昨年にも増してパワーアップした店舗数・商品数で多くの雑貨ファンを集めて、ゲームにショッピングに体験教室に、大いに盛り上がっていました。
141026-10.jpg
2014.10.26 Sunday 16:49 | イベント会場から | - | -

カンティフェア2014!

141019-1.jpg
八ヶ岳南麓最大の収穫祭『ポール・ラッシュ祭 〜八ヶ岳カンティフェア2014〜』、今年は気持ちの良い晴天の下でスタートしました!
141019-2.jpg

141019-3.jpg
天気もよくて、広い牧草地の会場内を歩いていると、自然におなかが空きますね。い〜香りと煙が、あちらこちらで誘ってくれます。
141019-4.jpg
色とりどり、インターナショナル、実に様々なジャンルのグルメなブースが今年も来場者の皆様の胃袋を充たしてくれました。
141019-5.jpg

141019-6.jpg
アトラクションの部門も負けてはいません!我らが観光振興会ブース、今年は伝統ある"蹄鉄投げゲーム"で勝負、予想をはるかに越える数の皆様に楽しんでいただけました。ありがとうございます!

141019-7.jpg
"共進会・八ヶ岳ホルスタインショウ"では、より飼養管理技術の整った環境で育てられた、優れた乳牛の中の「グランドチャンピオン」が決定されるとあって、注目度抜群でした。やっぱり決勝に勝ち残った牛さんはかっこいい!

141019-8.jpg
「かっこいい」と言えば、"陸上自衛隊第1音楽隊"によるコンサートは圧巻でした。迫力の演奏、加えてMCも楽しかったですね♪

141019-9.jpg
その舞台下で以外にも人気だった自衛隊コスプレの撮影会(!?)

141019-10.jpg
ここからは会場を盛り上げてくれた、いろいろな動物たち。

141019-11.jpg

141019-12.jpg
(もはや骨だけ・・・)

141019-13.jpg
(相打ち!?)

141019-14.jpg
(頭もデカイが、おろしの量もスゴイ!)

141019-15.jpg
(かわいいから許す・・・)

141019-16.jpg
(動物!?・・・羽村市限定)

皆さんありがとうございました。また来年もこの牧草地でお会いしましょう!
2014.10.19 Sunday 21:40 | イベント会場から | - | -

連休はイベントづくし!

今月祝日のからんだ連休はこの11日から13日まで。イベント満載の10月の中にあって、やはり各所で楽しい催しものが開かれていました。
141012-1.jpg
サンメドウズ清里スキー場では昨年からスタートした「八ヶ岳トレイルランフェスティバル」の初日。スキー場のゲレンデや自然散策路を利用して簡単なショートコースを用意し、家族連れの皆さんに楽しんでいただきました。(明日は本番、八ヶ岳横断トレイルランですよ!)
141012-2.jpg

141012-3.jpg
こちらは道の駅南きよさとの「収穫祭」。飲食や物産、クラフト等のブースが目白押し。
ひときわ注目を浴びていたのが『バウムクーヘンづくり』。親子でバウムクーヘンを完成させるため、燃え盛る炎に立ち向かっていきます(!?)
141012-4.jpg

141012-5.jpg
そば処北甲斐亭の「そば祭り」も大賑わい。メインイベントは何と言っても早食い競争。地元のみならず県外からも猛者たちが頂点を目指して集まってきます。(ゆっくり味わいた〜い)

141012-6.jpg
子供たちのお目当ては残念ながらおそばではなくて『ニジマスつかみ取り』。捕まえられた子も出来なかった子も、最後にはみんな美味しい塩焼きを持ち帰ってもらいました。最後、ニジマスといっしょにイケスで泳ぐ子まで!
141012-7.jpg

残念ながらこの他にも紹介できなかったイベントが多数あったようです。
なお今後も週末ごとに大きなイベント・楽しいイベントがぞくぞく続きます!ぜひ笑顔いっぱいのイベント会場に足をお運び下さい!
2014.10.12 Sunday 17:41 | イベント会場から | - | -

グランフォンド八ヶ岳2014

141005-1.jpg
今年で6回目を数える日本屈指の自転車ロングライドイベント「グランフォンド八ヶ岳大会」、初の雨が降りしきる中でのスタートとなりました。

141005-2.jpg
今年もはきれいに色付き出した木々に囲まれたコース、ただ一つ例年と違うのは、横殴りの雨と水しぶきを上げるビシャビシャの路面。

141005-3.jpg
それでも選手の皆さん、開き直ったのか腹をくくられたのか、このコンディションの中一様に表情がにこやかだったのが印象的です。

141005-4.jpg
そしてどんな時でも皆さんを元気づけてくれるのが各エイドステーションの食べ物・飲み物。

141005-5.jpg
「ついさっきも食べたんだけどな〜」と言うつつ、いただいちゃいます。

141005-6.jpg
特に今年は身体を温めてくれるそばや豚汁が嬉しかった!との事でした。

141005-7.jpg
今年初お目見えの花豆グラッセ、何を隠そう地元清里の特産。また、ふっくら甘〜く炊き上げるには腕が必要なんですよ。もちろん、大好評でした。

141005-8.jpg
短縮コースにはなったものの、雨中の過酷なレースを完走された皆さん、本当にお疲れ様でした。
今日の皆さん一人一人のファイトは、間違い無く来年の大会に青空を導いてくれることでしょう!

なお、悪天候の中長時間にわたり交通整理をはじめ全ての大会運営に関わって下さいました地元ボランティアの皆様、本当にありがとうございました。
2014.10.05 Sunday 15:40 | イベント会場から | - | -