春の高原をウォーキング!

110430-1.jpg
今回で3回目となる「清里開拓の道ウォーク」が、丘の公園よりスタートしました。花曇りの少し涼しい天候の下でしたが、50名を超える参加者の皆さんは清々しい高原の空気を胸いっぱい吸って、およそ10kmのコースを元気に歩いていかれました。

110430-2.jpg

110430-3.jpg
2011.04.30 Saturday 12:03 | イベント会場から | - | -

「ピクニックバス」始動!

110429-1.jpg
待ちに待った本格的な春の行楽シーズン『ゴールデンウィーク』が今日から始まりました。天候にも恵まれて、朝から県外ナンバーの車が行き来する量も増えているみたいです。
合わせて、清里ピクニックバスも本日より各ルートで巡回がスタートしました。11月23日(水)までの毎日、晴れの日も雨の日も、清里・大泉をくまなく廻って皆様のお役に立ちます。ぜひピクニックバスをご利用いただき、車窓からのひと味もふた味も違う高原の風景をお楽しみになって下さい!
上の画像の撮影地は牧場通り、バスはちょうど満開のコブシ並木の間を快走して行きました。

【時刻表・運行ルート】
http://www.kiyosato.gr.jp/traffic/p-bus.html

110429-2.jpg
このところの暖かい陽気で、風の丘公園のさくらも一気にほころんで来ました。
2011.04.29 Friday 15:03 | 季節の表情 | - | -

「がんばれ日本!清里プロジェクト」第一弾

110424-1.jpg

4月22日(金)から2泊3日の日程で、「がんばれ日本!清里プロジェクト」第一弾のバスでお越しいただいた福島の皆様が、無事に清里の全日程を終えられて帰路へつかれました。
短い間でしたが、このたびの交流を通じて接点をもつことができた清里の受け入れ側の皆さんは、参加者の皆さんと互いの健康そして再会を約束して、清泉寮を起つバスをお見送りしました。

110424-2.jpg

110424-3.jpg
初日・二日目とあいにく天候でしたが、最終日にはようやく春の暖かな日差しが戻ってきて、関係者をほっとさせてくれました。山々も白さが際立ち、より印象深いものになったのではないでしょうか。満開のコブシの花が、手を降ってくれているようでした。


【被災者受入れに関するお問い合わせ】
TEL.0551-48-2200
清里駅前観光案内所「あおぞら」 まで。
2011.04.24 Sunday 15:16 | 季節の表情 | - | -

カタクリの花

110417-1.jpg

今年も清里高原ハイランドホテルさんの庭にカタクリの花が咲きました。昨年当ブログで紹介した日より一週間早いようです。
このところ暖かい日が続いているせいか、春告げ花が一斉に開花しています。
桜前線も清里のすぐ下まで来ています。

110417-2.jpg

暖かい日和の中、ハイランドホテルさんではウエディングパーティーが開かれていました。
2011.04.17 Sunday 15:26 | 季節の表情 | - | -

見頃です。

110412-1.jpg

桜を楽しむにはまだ半月も早い清里ですが、今見頃を迎えているのが通り沿いのダンコウバイです。
ただいま清里の南側ではほぼ満開。これから連休に向けて、ゆっくり北上していきます。
明るい黄色にほころんだ花が風に揺れるのを見ると、心からポカポカしてきます。

110412-2.jpg

花が咲きそろうにはまだまだ時間がかかりそうですが、足下に目をやると、畑ではもう高原野菜の植え付けが始まっていました。瑞々しいサラダとなって食卓で再会できるのは夏の初め頃でしょうか、今から楽しみです。

110412-3.jpg
2011.04.12 Tuesday 09:10 | 季節の表情 | - | -

春の薫り

110403.jpg

何とも瑞々しく、野趣溢れる春の薫りが画面ごしに伝わってきそうな写真、山菜など旬の地の素材にはちょっとうるさいプチホテル&レストラン オールドエイジさんから届きました。
収穫時期は例年より遅いそうですが、量も質も申し分無いそうです。
お馴染みのふき味噌など、料理のアクセントとして抜群の存在感を楽しませてくれるそうです。

http://www.scotcreation.com/old-age/
2011.04.03 Sunday 21:14 | 季節の表情 | - | -