ザゼンソウ、こんにちは。

このところ暖かい日と肌寒い日が交互にやってきて、正しく"三寒四温"。3月最後の週末は虹に彩られた雨上がりからスタートしましたが、ところによっては雨、ところによってはミゾレ、その周りはいたって穏やかな春の日和。一日の中に季節が入り交じっているのも、バトンタッチの真っ最中だからでしょうか。
120324.jpg

遅れ気味とは言え、事実、暖かくなってきているので「もしや」と思い、清里の少し北側にザゼンソウを見に行ってきました。正直『こんにちは!』したばっかりでしたが、今年もお目にかかれました。暖かな日が続くであれば一週間ほどで見頃を迎えられそうです。
水かさを増した沢のさえずりも相まって、新たな季節の息吹を感じられます。
2012.03.24 Saturday 11:47 | 季節の表情 | - | -

萌木の村イヤープレート展示

120319.jpg

昨年、開館25周年を迎えた萌木の村のオルゴール館「ホール・オブ・ホールズ」にて、ただいま『萌木の村イヤープレート』の展示がご覧になれます。萌木の村のイヤープレートは、オルゴール館が開館した1986年から毎年作られるようになりました。
八ケ岳に住み、芸術活動を続けている八田夫妻がその年の八ケ岳そして萌木の村の出来事をデザインとして描き、絵皿の基となる版を製作。出来上がった版を基に、日本を代表する陶磁器メーカー・大倉陶園がイヤープレートを製作しています。
イヤープレートの絵柄にはフィールドバレエや地ビールをはじめとする萌木の村のモチーフもありますが、八ヶ岳や清里高原をイメージするものも多く描かれています。
これからも楽しい出来事を綴ったイヤープレートが、たくさん増えていくといいですね。
2012.03.19 Monday 16:50 | 季節の表情 | - | -

東日本大震災から丸一年に寄せて

2011.3.11東日本大震災からちょうど一年、節目のこの時に、NPO法人清里観光振興会を代表して、会長・小須田稔よりごあいさつさせていただきます。

2012.03.11 Sunday 09:21 | 清里観光振興会より | - | -

第6回山梨県雪合戦大会


ここ数日は春めいた陽気が続いていた清里でしたが、3月に入り雪合戦大会の当日が近づくに連れ雲行きが怪しくなってきていました。「今年の大会は何かある・・・」


真冬に戻ったような寒さの中、全国から雪合戦の猛者どもが今年も清里スキー場に集結してくれました。
第6回を迎える山梨県大会の開催です!

IMG_8220.jpg

IMG_8515.jpg
ドアの向こうに居たのは決勝に勝ち残った自分でしたか?

IMG_8525.jpg
ハーフタイムショーの「的当てゲーム」は意外にも大盛り上がり。子供だけじゃなく大人も熱くなっていました。

なお、プレー中のハイライトはスライド(1分17秒)にまとめてみましたので、ご覧下さい。


IMG_8661.jpg
栄えある優勝は、長野県佐久市から参加の「Super DH」の皆さん、おめでとうございます!

一日を通して日が差さず指先も凍る寒さ、視界を遮る濃霧、決勝トーナメントの途中からは本格的な雪が吹き付けてくる悪条件の中、今大会もコート上では息を飲むような熱戦・激戦が繰り広げられていました。
次回もさらにレベルアップした皆さんのプレーを、ここ清里高原の大自然の中で披露して下さい!


【山梨県雪合戦大会オフィシャルサイト】
http://www.yamanashi-yukigassen.com/
2012.03.05 Monday 14:59 | イベント会場から | - | -

「八ヶ岳・寒いほどお得フェア2012」無事終了!

SOF_title.jpg
冬の八ヶ岳を盛り上げるイベント「八ヶ岳・寒いほどお得フェア2012」が去る2月29日で終了しました。ご利用いただいた地域のお客様ありがとうございました。そして、ご参加いただいたお店の皆さま、関係者の皆さま、お疲れ様でした。

今年の冬は記録的な寒さに見舞われ、-5℃以下50%OFFの日が9日間と、これも記録的な日数を数えました。例年、1~3日ほどしかないことを思えば、いかに今年が寒かったかを物語ります。
kion.jpg

なお本年度のフェアは、八ヶ岳観光圏の事業として清里を飛び出し大泉、長坂、小淵沢、そして長野県の富士見町、原村までエリアが拡大され、参加店も全70軒と過去最大の一大イベントとなりました。
来年はもっともっと店舗も増えてさらに充実!楽しみが広がりますね。
八ヶ岳が真っ白、キンキンに冷えた朝・・・さあ、あなたはどこへ行く?


【八ヶ岳観光圏】
http://yatsugatake-ga.com/
2012.03.03 Saturday 10:00 | イベント会場から | - | -